1day 
						
							
							 
							B to B メーカーの魅力を
						 
						 みなさんはB to Bメーカーと聞いてどんなイメージを持つでしょうか?
						
							
								 
							
								●業界選びに悩んでいる方 
								●BtoBメーカーについて幅広く理解を深めたい方 
								●部品メーカーであるNSKの仕事を知りたい方 
								●NSKが提供する価値に触れてみたい方 
							 
						 
					 
					
						プログラム概要 
						
							
								MISSION.1
								業界を理解しよう 
									
									
										「19万」 ※ です。※経済産業省 「2020 年版ものづくり白書」 より 
									
								 
								
									
									POINT 
									 完成品メーカー・装置メーカー・部品メーカーそれぞれの特徴を比較し、
								 
							 
						 
						
							
								MISSION.2
								NSKの仕事を体感しよう 
									
									 実際のプロジェクトストーリーを基にした
								 
								
									プロジェクトストーリー 
									
										STORY 01 
										生産・販売・技術の協働を通して、シェア0%から業界トップに引き上げた海外顧客向け長期プロジェクトの受注獲得プロセス
									 
									
										STORY 02 
										時代を先読みし、世の中に必要なものを見極めカタチにした世界初の製品開発プロセス
									 
								 
								
									
									POINT 
									 NSKは世の中に、お客様に、どのような価値を提供しているのか、
								 
							 
						 
					 
					
					
					
						1day業界研究ワークショップ 
							Q.参加した感想を教えてください 
							
								
									 「業界を理解しよう」は自社だけではなく、業界全体について学習することができる非常に密度の高いイベントでした。実際のプロジェクトを追体験する「NSKの仕事を体感しよう」では、ワークの内容を通じて貴社のベアリングトップシェアとしての意識や、社内の雰囲気を感じることができ、非常に有意義な時間となりました。 
									
										
											 
										 理系 
									 
								 
								
									 自動車からさまざまな製品まで、暮らしに必要不可欠な商材を扱っていることを肌で感じました。特に100年に一度の変革期を迎えている自動車業界に大きく寄与していることは、貴社について興味が膨らむきっかけとなりました。今後もイベントを開催するとのことだったため、ぜひ参加したいと考えています。 
									
										
											 
										 文系 
									 
								 
								
									 今回のイベントを通じて、特によかったのは「NSKの仕事を体感しよう」で過去のプロジェクトを追体験できたことや、最後にグループ内でフィードバックを行えたことです。グループ内でのフィードバックができたことで、今回の反省やうまくいったことを自分の視点だけでなく、客観的視点からも得ることができ、非常に良い経験になりました。 
									
										
											 
										 理系 
									 
								 
								
									 ワークは文理合同であったことで、私にはなかった様々な視点からの意見が飛び交い、非常に刺激的でした。実際には技術系や事務系といった職種の垣根を超えて、協力するからこそ、革新的なアイデアが生まれるのではないかと考え、実際の業務内容を以前より具体的にイメージすることができたと思っています。 
									
										
											 
										 文系 
									 
								 
							 
						 
					 
					
					
					
						応募要項 
						
						
							開催時期 
							 2025年6月以降、随時開催 
						 
						
							実施方法 
							 業界研究ワークショップ(タイプ1 オープン・カンパニー方式) 
						 
						
							参加条件 
							 文理不問/高専生(本科・専攻科)、大学生、大学院生  
						 
						
						詳細はマイページにて公開いたします。
					 
					
					
					
						応募の流れ
							
								 
						 
						
							STEP 1 
							まずは以下のエントリーボタン、マイナビ、リクナビ からマイページに登録!
							
						 
						
						
							STEP 2 
							応募開始案内を、ご登録いただいたメールアドレスにお送りします。
						 
						
						
							STEP 3 
							マイページから応募動機と参加日程をご入力頂き、エントリーしてください。
						 
						※内容は変更する可能性がございます。最新情報はマイページをご確認ください。
					 
					
					
				 
				
				
				
					
					1day 
						
							
							 
							NSKで描く仕事・キャリアを
						 
						 NSKで実際に活躍している社員のキャリアストーリーを通じて、
						
							
								 
							
								●自己理解を深めたい 
								●就活の軸を見つけたい 
								●メーカーの職種・働き方を知りたい 
								●NSKについて知りたい 
							 
						 
					 
					
						プログラム概要 
						
							STORY SAMPLE
							ストーリーに登場する社員例 
							技術系 STORY 
								
									
									理工学部出身。入社後はベアリングの解析に関する研究を行い、研究内容を深めるために、5年目で客員研究員として渡米。その後も、より精巧な解析を行うための研究に勤しむ。
								 
								
									
									工学部出身。入社後は自社製品の生産設備を開発する仕事において、3年目で中国工場での設備移管に携わる。その後、生産設備や工場の安定稼働など、直接的なものづくりに携わる。
								 
								
									
									機械工学の領域で、機械振動を研究。入社後は風力発電用ベアリングの設計を担当し、5年目に中国工場へ異動。設計以外の領域にも幅広く携わり、帰国後は小さくて軽い風力発電用ベアリングの開発を手掛ける。
								 
								
									
									工学部出身。入社後は、お客様の要望に応えるため技術的な面でサポートをする技術営業に携わる。専門知識が多分に求められる仕事だが、お客様と自社製品の技術面の理解を深めることを心掛け、いつでも頼られる存在でいようと努めている。
								 
								
									
									理工学部出身。入社後は自社製品の生産設備開発を経験した後、新製品開発部にて、航空機向け駆動装置の開発を行う。開発から評価・改善までの一連の流れをすべて担うことで、多くの学びを得ている。
								 
								
									
									機械材料領域で材料力学を研究。入社後は工場の品質保証にて工程設計を担当した後、5年目でアメリカ工場に駐在。現地工場における品質保証の責任者として従事した。帰国後も、ものづくりの現場で幅広い業務に携わる。
								 
							 
							事務系 STORY 
								
									
									「メーカー」と「グローバル」を軸に就活をスタート。完成品を支える部品メーカーであることと、社風の良さからNSKに入社。その後は13年間営業として活躍している。
								 
								
									
									海外展開を軸に企業を探し始め、部品メーカーの魅力に気づく。NSKの「世界に認められる技術力」と「企業の安定性」に惹かれ入社。その後は生産管理の仕事を経験し、現在は営業として活躍している。
								 
								
									
									「見た目の良さだけではなく性能で勝負できるBtoBメーカー」を就活の軸としてNSKに出会う。選考過程で本質的な価値を見極めてくれる社風を感じて入社を決める。入社後は人事として活躍している。
								 
								
									
									「世界に誇れる日本のメーカー」を軸に就活を行う。柔軟なコミュニケーションに惹かれNSKに入社し、その後一貫して経理として活躍している。
								 
							 
						 
					 
					
						キャリアイメージワーク 
							Q.キャリアイメージワークの満足度を教えて下さい 
							
							Q.ワークを通じて、興味を持った職種を教えてください 
							
						 
						
							Q.参加した感想を教えてください 
							
								
									 大学の研究では「自分のやりたいこと」に焦点が当たりがちですが、働くというのはあくまで「お客様が求めているもの」を追求することなんだと改めて思い知りました。 
									
										
											 
										 理系 
									 
								 
								
									 私は、いろいろな職種で働きたいと思っていました。しかし、グループの中では一つの職種のプロフェッショナルになりたいという人もいました。お互いに価値観は違っていても、十分に世の中に貢献性できることがわかりました。また、グループのみんなからフィードバックを受けたことで自己分析にもつながりました。 
									
										
											 
										 文系 
									 
								 
								
									 4人のキャリア形成例を見たことで、これまで漠然としていた入社後のキャリアを明確に考えることが出来ました。また個人ワーク、グループワークを通して、就活の軸や今やりたいことを言語化出来たように思いました。自分の現在地点を確認しながら、将来についても考えることが出来る大変貴重な機会となりました。 
									
										
											 
										 文系 
									 
								 
								
									 個人ワークやグループワークを通じて、自分がやりたいことと、向いていることはイコールではないので、自己分析を更に深めて改めて自分がどのような姿になりたいのかを確認する必要があると思いました。 
									
										
											 
										 理系 
									 
								 
							 
						 
					 
					
					
					
						応募要項 
						
						
							開催時期 
							 2025年9月以降、随時開催 
						 
						
							実施方法 
							 Zoomを利用したオンライン上でのグループワーク 
						 
						
							参加条件 
							 文理不問/高専生(本科・専攻科)、大学生、大学院生 
						 
						
						詳細はマイページにて公開いたします。
					 
					
					
					
						応募の流れ
							
								 
						 
						
							STEP 1 
							まずは以下のエントリーボタン、マイナビ、リクナビ からマイページに登録!
							
						 
						
						
							STEP 2 
							応募開始案内を、ご登録いただいたメールアドレスにお送りします。
						 
						
						
							STEP 3 
							予約フォームから希望日程にてご予約ください。
						 
						※内容は変更する可能性がございます。最新情報はマイページをご確認ください。
					 
					
					
				 
				
					
					2weeks 
						
							
							 
							世界トップクラスの「ものづくり」を体験
						 
						 研究開発部門や生産技術部門での研究・開発・
							評価・改善などの業務を通して
						
							
								 
							
								●メーカーでの仕事の流れを知りたい方 
								●NSKでのものづくりを体感したい方 
								●NSKの雰囲気や社員を知りたい方 
								●NSKの職種イメージを掴みたい方 
								●自分の専攻分野での活躍イメージを持ちたい方 
							 
						 
					 
					
						プログラム概要 
						
							
								THEME.1
								
									
										ベアリング生産工程におけるロボット設備とのデジタルツイン連携検証 
										工場に導入する設備を遠隔で分析・解析するツールを開発し、人のカン・コツによる分析作業を助言または自動的に最適解へ導く。
									 
									
										 
								 
							 
							
								THEME.2
								
									
										ベアリング内部の挙動可視化と 
										ベアリングの基礎知識や使われ方を学習し、ベアリング内部挙動の高速カメラでの観察およびシミュレーションを体験する。
									 
									
										 
								 
							 
							
								THEME.3
								
									
										電動アクチュエータ開発 
										電動車用の電動アクチュエータの構造を学習し、設計から評価業務までのプロセスの一部を体験する。
									 
									
										 
								 
							 
							
								THEME.4
								
									
										ものづくり改革を支える-環境貢献型商品開発体験- 
										 
										社会の環境意識の高まりの中、ものづくり企業がどのように環境貢献を考え、商品化していくのかを体験する。
									 
									
										 
								 
							 
							
								THEME.5
								
									
										品質と生産の超安定化-スマートな止まらないライン構築-  
										スマートファクトリー実現の為の全体最適を考えた配置・レイアウトの考案から、ラインが止まらない設備にするための改善立案から実施までを行う。
									 
									
										 
								 
							 
							
								THEME.6
								
									
										ベアリング製造における加工技術開発 
										工場にて研削加工の最新設備・最新ツールを活用した基礎実験から生産ライン導入までのプロセスについて実習を行う。
									 
									
										 
								 
							 
						 
						※画像は全てイメージです。 
					 
					
						2weeksインターンシップ 
							Q.参加した感想を教えてください 
							
								
									 今回インターンシップに参加したおかげで生産技術の仕事がどのようなものなのかを理解しただけでなく、物事を多面的に捉え根拠のある提案が必要だということを学びました。その為にも知識を貪欲に求め続け、自身の経験と共に問題解決に努める事が社会人では必要です。勉強をするのはもちろんのこと学生のうちに様々な経験を積んでいこうと考えました。 
									
										
											 
										 機械工学科
									 
								 
								
									 私が交流させていただいた社員の方々は皆さん人柄が暖かく、またベアリングに関する知識などが非常に深いと感じ、技術者として尊敬できる方々ばかりでした。また社員の方々にお話を伺ったり、NSK内を見学させていただく中で、NSKで働くイメージを膨らませることができたとともに、NSKが有する非常に高い技術力を体感することができました。 
									
										
											 
										 先進理工系科学専攻
									 
								 
								
									 1dayではなく、2weeksの長期インターンシップに参加できたため、会社の普段の雰囲気や仕事内容を体感することができました。また、自分のやりたいことと実際の会社のイメージのギャップをなくすこともできました。 
									
										
											 
										 電気電子システム工学専攻
									 
								 
								
									 インターンシップを通して、NSKについてはもちろん、B to Bメーカーにおける研究開発事業についても理解がより深まりました。また、業務内容だけでなく、社会人としての行動規範や生活習慣を見直す機会になったことも良かったと感じました。多くの社員さんと交流する機会があるので、NSKの雰囲気が感じ取れ、とても有意義な体験になったと思いました。 
									
										
											 
										 知能デバイス材料学専攻
									 
								 
							 
						 
					 
					
					
					
						応募要項 
						
						
							開催時期 
							2025年8月25日~9月5日 / 9月8日~9月19日 
						 
						
							実施先 
							 国内生産工場、研究開発センターのいずれか(福島県、群馬県、埼玉県、神奈川県、滋賀県他)  
						 
						
							実施テーマ 
							 マイページにて公開予定  
						 
						
							費用負担 
							 旅費交通費は弊社規定に則り支給 
						 
						
							応募受付 
							 2025年5月下旬開始予定  
						 
						
							実施方法 
							 各実習先にて対面実習 
						 
						
							対象学生 
							 全理系学生/高専生(本科・専攻科)、大学生、大学院生  
						 
						
						詳細はマイページにて公開いたします。
					 
					
					
					
						応募の流れ
							
								 
						 
						
							STEP 1 
							まずは以下のエントリーボタン、マイナビ、リクナビ からマイページに登録!
							
						 
						
						
							STEP 2 
							応募開始案内を、ご登録いただいたメールアドレスにお送りします。
						 
						
						
							STEP 3 
							エントリーシート提出とWEBテスト受検で応募完了です。
						 
						
						
						
						
						※内容は変更する可能性がございます。最新情報はマイページをご確認ください。